mini
バナー1mini
バナー2

機材塾アーカイブス

機材塾について 

・ワークショップルーム「機材塾」では、月に一度講師を招聘した音響・照明のワークショップを行います。最新の技術や製品情報だけでなく、基礎的な講座や安全性に対する知識、実務を交えた講座などをコンスタントに開催することでワークショップルームを情報共有の場とし、参加者の知識の向上を図ることを目的とします。
・多様化する業務用音響・ステージ照明・映像・メディア機器の取り扱いや、一歩踏み込んだ使いこなし方まで、メーカー各社より講師を招いてワークショップを行います。素朴な疑問に答える質疑応答もありますので是非ご参加ください。
・特筆がない限り無料にてご参加頂けます。
■時間
 13:00 開場 受付
 13:30 第一部スタート 
 14:45 休憩
 15:00 第二部スタート
     質問時間など

過去に開催した機材塾及び展示会です。 

第1回

2011年
11/11

「ダンテって何?」
・ヤマハ(プロオーディオ)・TCグループジャパン
・EVIオーディオジャパン

第2回

12/16

「DoctorMXを中心とした
 舞台照明・映像演出の世界」

協力: ゴングインターナショナル

第3回

2012年
01/20

「今さら聞けない基礎知識
 シリーズ」

・今さら聞けないデジタルオーディオの基礎知識 
協力:ヤマハ株式会社
・今さら聞けないワイヤレスマイクの運用基礎知識 
協力: 株式会社オーディオテクニカ

第4回

2/22
(水曜)

「ETCコンソールセミナー」
概要:一般調光、LED、ムービングをコントロールするハイブリッドコンソールの選び方、4つのバリエーションと操作
講師 石川明弘/宮田海平
協力:株式会社剣プロダクションサービス

第5回

3/14
(水曜)

3/15
(木曜)

「Smaart V7基礎セミナー」
・Smaart v.7の概要説明
・Smaart v.7の基本操作説明
・純正オーディオI/O『Smaart I-O』の御紹介
・質疑応答
(特典:smaart V7初体験セット限定販売有り)
協力:音響特機株式会社

第6回

4/11
水曜

「インターネットライブ配信の
 基礎知識」
・導入から応用まで配信の仕組みや課金についてノウハウを紹介 (14:10〜 休憩10分)
・効果的な演出、配信に使える最新機材も紹介
・Q&Aコーナー 機材の展示 閲覧
協力:ローランド株式会社

第7回

5/16
水曜

「DMXワイヤレスの基礎知識と運用」
13:00 受付
13:30 第一部
・DMXワイヤレスの基礎知識と運用
1)まずはDMXワイヤレスが使用している電波について
2)DMXワイヤレスのメーカーのコンセプトについて
3)DMXワイヤレスのスイッチなど機能についておさらい
4)メーカーからの機器仕様に関する技術的注意点
5)現場で聞いたトラブル???に対する事例
6)意外と知らないアンテナ事情
などなど、LEDモニタの表示やアンテナの向きの意味や、 電波の可視化による強度、チャンネルの確認等の運用に関わる基本的な事を解説します。

15:00 第二部
・これからのLED照明機器

展示機種
foreverxlf4
【LF-6 / LEDスポットライト】
・ハロゲン500W相当のDMX対応LEDフレネルスポット。
・ 色温度3000Kと5000Kの二種類あります。
【ForEver-X L12 / LED小型スポットライト】
・サイリスタ調光可能な小型LEDスポット、
・ DMXでの調光にも対応のハイブリット機種です。
【LF-4 / LED小型スポットライト】
・ハロゲン300W相当サイリスタ調光可能なLEDスポット
・投光面径変更可能な[ LF-4AT・4A ]
・投光面エッジの切り替えが可能[ LF-4BT・4B ]

協力:株式会社松村電機製作所

第8回

6/6
水曜

「インイヤーモニターの正しい使い方」
■内容:
・ワイヤレスモニターとワイヤレスマイクを併用して
 使用する際の周波数の決め方、ご存知ですか?
・運用に必要な基礎知識から応用に至るまでの
 ノウハウをご紹介!
協力:ゼンハイザージャパン株式会社

展示会

6/13
水曜
6/14
木曜

「機材展内覧会」
◆詳細はこちら
時間:10:00 - 18:00

第9回

7/11
水曜

「〜アース処理とノイズ対策の理論と実践〜
 TOAの音塾

■内容:
・日本の電源事情について
・機器の電源極性の確認
・電源管理とアース管理はペアの関係
・アース処理の方法とノイズ対策
協力:TOA株式会社

展示会

7/12
木曜

「機材展 東京
◆大阪で2度開催され、好評を博した機材展が東京にて開催されます。予約は不要です。お気軽にお立ち寄りください
[ 詳細 ]
・音響・照明機器のデモ
・ミュージシャン演奏によるスピーカー試聴
会場:モリダイラ楽器M's SPACE
   東京都千代田区岩本町2-7-4 B1F [アクセス]
時間:14:30 - 17:00

第10

8/22
水曜

CLシリーズセミナー in 機材塾」
<第一部 13:30〜14:30頃>講師:坂場氏
CLシリーズ概要 プレゼンテーション
<第二部 14:45〜15:30頃> 講師:三星氏
CLシリーズ周辺機器の基礎知識
〜ケーブル・スイッチの選び方、PC/Macの最適化〜 
<第三部 15:45〜16:15頃> 講師:三星氏
CL StageMixをフル活用するための 無線LAN Tips 
〜質問タイム
協力:ヤマハ 株式会社

第11回

9/19
水曜

マイクロフォンセミナー by DPA
・世界的なご活躍をされている深田晃氏によるマイクロフォンセミナーです
・マイキングの基礎から一歩踏み込んだ理論やノウハウ
・DPAマイクロホンの特徴とテクノロジー
13時  受付開始
13時半 スタート 
講義終了4時半前後〜質疑応答   
本編の途中で一旦休憩はさみます。
講師:深田晃氏

展示会

10/3
水曜

「機材展 東北
◆音響と照明の展示会「機材展」が仙台にて開催されます 予約は不要です。お気軽にお立ち寄りください
・音響・照明機器のデモ
会場:エルパーク仙台
   宮城県仙台市青葉区一番町4丁目11-1 [アクセス]
時間:13:00 - 16:30

第12回

11/21
水曜

「プロジェクションマッピングの基礎
□メディアサーバーによるLEDマッピング
本年度のLONDON PLAZAショーで正式リリースされた今最も注目されているメディアサーバー「ArKaos MediamasterPro3.0」プロ版に標準搭載された、ハイクオリティーなプロジェクションマッピングソフト「Video Mapper」を主体にプロジェクションマッピングの基礎を紹介します。さらにLEDマッピングやKling-netを使い、LEDパネルなどとの連携を紹介いたします。
□講師プロフィール
リットーミュージック「ステージ&ライティングの現場」Vol.1〜5 セミナーページの執筆のほか、全国のアップルストアにて「VJ・プロジェクションマッピングセミナー」など担当している、奥平氏による、最新メディアサーバーを使用した、プロジェクションマッピングの講座です。

<Time Table>
1:30-2:15第一部
・ arkaos メディアマスターの概要
・ ジオメトリックコレクションの実演
2:15-2:45休憩です・・が
・ エントランスにてクリングネットマッパーの実演もありますのでご参考まで
2:45-3:15第二部
・ クリングネットマッパーの詳細
・ ビデオマッパーの実演
3:45-FAQタイム

講師:奥平氏
有限会社ゴングインターナショナル
(ArKaos国内代理店)

第13回

12/13
木曜

「LAKEコントローラー&
Smaart V7.3セミナー

lake6smaart7
ラウドスピーカープロセッシングのスタンダードとなっているLake Processorと業界標準の音響システム測定・解析ソフトウェアSmaartV7.3との連携を実演/解説いたします。
「他社のプロセッサーとはここが違う!」
「LAKEとSmaartV7.3の組み合わせのここが優れている!」 と言うところをくまなくご紹介いたします

第一部 LAKEとSmaartのキホン
13:30- LAKEのキホン
14:00- Smaart v.7のキホン
    と最新バージョン7.4について
14:30- 休憩
第二部 組み合わせチュートリアル
14:45- Lake/smaartのブリッジングを行ったチュートリアル
IIRプロセッシング/FIRプロセッシングの違いを来場者に実感してもらうマイクチェックコーナーなど
15:45- FAQ
協力:TCグループ・ジャパン株式会社
   音響特機株式会社

  2013  
第14回

1/23
水曜

dmixer

「今さら聞けないデジタルミキサー基礎セミナー」
人気セミナー「今さら聞けないデジタルオーディオ基礎セミナー」の発展版です。デジタルオーディオ基礎セミナーで培った知識を、実際のデジタルミキサーを前にしてどのように活用するのか。「Mixバスって何?」「パッチって何?」「ミキサーデータとシーンデータって何が違うの?」「ワードクロックの設定ってどうすれば良いの?」 ・・・そんな「今さら聞けない(?)」デジタルミキサーの基礎知識を、今だからこそ復習してみませんか。ヤマハデジタルミキサー「LS9」を題材に、デジタル「ミキサー」基礎セミナーを実施いたします。
■セミナー内容(予定)
・デジタルオーディオ 用語復習
・デジタルミキサーにおけるHA(ヘッドアンプ)レベルの考え方
・デジタルミキサーのバス構造
・デジタルミキサーにおける「パッチ」の概念
・ミキサーデータとシーンデータの違い etc...
■使用予定機材 Yamahaデジタルミキシングコンソール「LS9」
※使用機材及びセミナー内容は予告なく変更される可能性があります。
協力:ヤマハ株式会社

第15回

2/13
水曜

「〜アース処理とノイズ対策の理論と実践〜 TOAの音塾」
■内容: 
・日本の電源事情について 
・機器の電源極性の確認 
・電源管理とアース管理はペアの関係 
・アース処理の方法とノイズ対策
協力:TOA株式会社

第16回

3/13
水曜

「最新デジタルミキサーで
音響・照明・映像をMIDI同期」
音と照明と映像をMIDI同期させるには?ローランドのミキシングコンソールM200IとビデオスイッチャーV40HD を軸に、映像ソフトArKaos等 を交えての講座です。

発売以来大人気で入手困難の音響デジタルミキサーM200iと、同じく新発売されましたビデオスイッチャーV-40HDをMIDIで同期させ、映像コンテンツ出力にArKaos MedhiaMaster PROを使用し、ワンマンオペレートをしてみよう。M200I・V-40HDの機器に関しての詳しい説明のほか、新発売の映像コンバーターにのご紹介のほか、他社映像コンバーターとの比較検討が出来る特設展示ブースを併設。
協力:Roland

第17回

4/17
水曜

「簡単まるわかり!
デジタルミキサーでのレコーディングからミックスダウン」

北米人気No.1のPresonus社ミキサーStudio Live24.4.2を使用PA・レコーディングからミックスダウンまでのわかりやすい講座です 。
・ミキシング機能をiPadからの遠隔操作
・DAWソフトウェア「Studio One」の機能をピックアップ
など
協力:エムアイセブンジャパン

第18回

5/15
水曜

「ワイヤレスワークベンチ使いこなし術」
WIRELESS WORKBENCHを使いこなそう!昨今の緊密化した電波環境では、実際どのような電波状況下にあるかわかりづらく、トラブルも招きかねません。
今回は、Windows/Mac両対応の WIRELESS WORKBENCHソフトウェアを用いて安定したRF環境を築くセミナーですまた、A帯周波数以降に関する情報を報告させて頂きます
協力:SHURE JAPAN
   ヒビノインターサウンド株式会社

展示会

6/5
水曜

「機材展 名古屋」
◆開催日:06月05日 (水)
◆時間 :10:00 - 18:00
◆会場 :ダイヤモンドホール
SPACE'D (Bホール)
[→詳細はこちら]

     

協力メーカーリンク

展示・ワークショップにご協力頂いている企業各社へのリンクです。

・ antymark, llc.
・ 株式会社イーブイアイオーディオジャパン
・ 株式会社オーディオテクニカ
・ 株式会社エムアイセブンジャパン
・ 音響特機株式会社
・ 株式会社剣プロダクションサービス
・ 有限会社ゴングインターナショナル
・ ゼンハイザージャパン株式会社
・ TCグループ・ジャパン株式会社
・ TOA株式会社
・ ヒビノ株式会社
・ 株式会社松村電機製作所
・ ローランド株式会社
・ ヤマハ株式会社

問い合わせと連絡先

機材塾に関する問い合わせは、機材展事務局までご連絡下さい。
● Eメール:kizaijuku@e-spec.co.jp

copyright©2013 E'spec Inc. allright reserved. every trademarks are under their licenses.